Happiest Days

洋書の多読、ときどき育児ネタ・・・なブログです

ベビーサイン

長男の時はそんなものがあることを知らなかったのですが、次男にはベビーサインを教えてます。

5か月くらいの時から、「おっぱい」と「お風呂」のサインだけは知っていたので見せたりしていました。

 

ちゃんと覚えてみようかな、と思ったのは次男が10ヶ月の時。

近所にちょうどその時期から始まるベビーサイン教室があったので通い始めました。

(…といっても月1回のレッスン、11月は先生都合で延期になり、12月は次男鼻風邪で行けず……まだ1回しか通えていません)

 

といっても教室に入っただけでなんとなく安心してしまい、あんまりエンジンかかってませんでした。

ほんとは月1回教室行くだけで覚えるわけなくて、ってか教室行くのは続けるモチベーション維持のためで、自分が覚えなきゃダメなのわかりきってるんですが…。

教材の教科書もあまりちゃんと読んでないので、覚えているサインがなかなか増えず、子供に教えるサインの数はそれよりさらに増えず。

 

そんなダメダメな状況だったんです。が!

昨日、次男に「ごはんにする?おっぱいにする?」ってサイン見せながら聞いたら、

私の顔を見上げてはっきり、片手をニギニギして「おっぱい」のサインを、した!!

 

それまでも授乳中に独り言のように「おっぱい」サインをしていたり(おっぱい飲んでるぜオレ・・・って確認してたのか?)

ぬいぐるみを見つめながらおっぱいサインをしてたり(母はこっちですが・・・?)

今一つ、理解してるのか確信がもてないところがあったのです。

でも昨日は、初めてサインで「会話」出来たような気がしました。

 

それに、今まで「バイバイ」をしたこと無かったのですが、昨日からいきなり「バイバイ」ができるようになったんです!

出来るようになる時期っていっぺんになのかな。

がぜん、ベビーサインが楽しくなってきたので、テキスト引っぱり出して頑張って覚えてみようと思います♪

読書のモチベーションアップツール♪

読書のモチベーションアップのツールとして使っているのが「読みたい本リストノート」です。(ネーミングセンスが悪いですが、そう呼んでます)

私が使っているのはダイソーのカッティングノート。

f:id:hayao100mango:20150116131834j:plain

サイズはハガキ大、ミシン目で1ページごとに切り離せます。

この本は読んでみたいな~というのを見つけたら、タイトルや著者名、ISBNコードなどを1ページに1冊ずつメモ。( ..)φ

新聞の切り抜きをそのまま貼ってたりもします。何でこの本読みたかったんだっけ?というのが時々あるので。

メモした後は図書館で探したり、図書館に無い本はこれ図書館には無いよ、という情報とか価格を追記しておいたり。

 

読み終わった本はノートから切り離しているので、だんだんページが減ってスカスカしていきます。

よく「見える化」とか言いますが、このページがだんだん減っていくのが読書したなという気分になってモチベーションを上げてくれます。

英語の多読の本もありますが、今長男の関係で自閉症とか心理学とかも勉強しているので、日本語の本はその関連の専門書が多くなってます。

自分には使い勝手がいい&デザインが好みなので、商品入れ替わりで無くなる前にとストック購入してしまいました。

こんな可愛い&高機能なノートが¥100ってすごい。ビバ100均。

多読まとめ

洋書の多読を始めてから5か月。

読んだ本をYL(読みやすさレベル)ごとにまとめてみました。

 

レベル0:16冊

レベル1:17冊 

レベル2:2冊

レベル3:8冊

レベル4:3冊

レベル5:1冊

レベル6:1冊

レベル7:7冊

 

読んだ本を振り返ると、はじめの1ヶ月くらいはレベル0~1の絵本ばかり読んでました。

徐々にレベル3くらいのものに手を出し始めたところで、図書館でナルニアシリーズの英語版があるのを発見。

これが結構読めてしまったんですね。ナルニアシリーズは、子供の頃から愛読していてストーリーをよく知っているので。

中間層をすっとばしていきなりレベル7にいってしまった理由です。

 

こうして振り返ってみて、ナルニアが原因で2~5くらいの中間層をすっ飛ばして高層階にいってたな~というのが自分でよくわかりました。

いきなり難しいものを読むより、中くらいのレベルあたりもじっくり読む方が力がつきそうなので、最近はレベルを落として簡単なものを読んでいるところです。

新年の抱負

やっとこさで新年初の更新です。

今更ながらですが、今年もよろしくお願いいたします。

というわけで備忘を兼ねて、新年の抱負を。

 

1.長男の療育。

(息切れしないよう、ポジティブに、出来ることに取り組む)

2.夫とのコミュニケーションを密に。

3.4月から職場復帰。早急に仕事勘を取り戻す。

4.だが、母乳育児は可能な限り続けたいので、おっぱい管理を心がける。

 

職場復帰の4月からが問題。

忙しくなるけど、子たちの前では笑顔でいられる余裕をもった大人になりたい。

(代わりに夫の前では愚痴ったり当たったりしちゃうかも・・・ごめん夫)

息抜きに洋書読んだり、ブログも細々と続けていければと思ってます。

乳腺炎でダウン。

乳腺炎でダウンしてましたが、やっと回復してきました。

 

・38度台の熱

・悪寒

・関節痛

・右胸が石のようにガチガチに&触ると痛み

 

と、胸以外は風邪風な症状なのですが、いろいろ思い当たる原因がありすぎるので

乳腺炎に間違いないようです。

 

原因というのは、ここ数日次男が鼻風邪ぎみだったので、普段よりさらに

夜中の授乳が多く&長くて、寝不足だったこと。

それに、季節柄ケーキや肉類など高脂肪・高カロリーの食事が続いたうえ、

ダウンした日の外出先が想定外に寒かったのが原因かと思います。

 

「寝不足」+「おっぱいに悪い食事」という悪条件に、「冷え」が重なって

引き金を引いたようです。

上の子と合わせて3年近い母乳育児で初めてやってしまいました。

 

大人になってからは風邪を引いたときでも熱は出ない体質だったので、

38度台の熱でも体が床に留め付けられたかのように辛かったです。

特に、夫が仕事柄、クリスマス・年末年始は一番忙しい時期なので、

一人で家事(手抜きしまくりましたが)育児を回すのがしんどかったです。

 

 対処法としては、

 

・とにかく赤ちゃんにこまめに飲んでもらう

・安静

・あっさりした和食・粗食を心がける

 

…ということのようなので、次男くんにがんばってもらいました。

食事はほぼ毎食、長男も喜ぶ「おにぎりパーティー」で。

お皿を洗わなくてすむので一石二鳥です。

 

思うに、出産後は気を付けてたのに、今までおっぱいトラブル知らずだったので、

すっかり油断して好きなものを食べていたのも原因だったと思います。

授乳に励み&粗食を心がけたおかげであっというまに3kg減ったので、

食事に気をつけなさいというメッセージとともに、少し遅れた

クリスマスプレゼントだと思うことにします。

2015年から始めたいこと。

来年はこれに挑戦したいと思ってます。

 2015年という年は5年日記を始めるにはキリがいいように感じて

5年日記にチャレンジしたいと思います。

子供がこんなこと言った、あんなことした…なんてことを書いていけば

成長のいい記録になるんじゃないかと期待してます。

 

問題は、今まで日記が続いたことがないんですが・・・

大好きなローラアシュレイの柄なので、気分が上がって続けられるんじゃないかと。(楽観)

SIDNEY SHELDON初読了♪

 

Master of the Game

Master of the Game

 

  約500ページはある長編。

最初にちらっとページをめくった時は「分厚い!字が細かい!!単語知らない!」

ばかりで、読み切れるかどうか不安になったが、

50ページを過ぎたころからがぜん面白くなり、一気に読んでしまった。

ストーリー展開に引き込まれるものがあるので、私のように知らない単語ばかり…な

語彙数不足の者でも「この長さの本を英語で読めた!」という感動と自信を与えてくれる。

 

さすがストーリーテラー、どういう展開で冒頭のプロローグの状況になるのか、

ラスト10ページくらいまでわからなかった。

ヒロインのKATEは同じ女性ながらあまり共感できないのだが、

ストーリーは文句無く面白い。大河小説の醍醐味を味わえた。

 

2人ほど出てくる、悪役の存在が大きいと思う。

にっくき悪党が出てきて、最後は懲らしめられる・・・通俗的かもしれないけど、

小説は面白くてナンボ、やっぱりフィクションはこうでなくては。